102号室『舟』鯉がいました。
昔からの常連さんはご存じなのですが 平成10年頃まで102号室
「舟」に鯉がいました。詳しくご説明すると お部屋に池に見立てた
タイル張りの水槽があり そこに釣り舟(布団が敷いてあります)が
浮いておりました。その池に結構肉付きの良い?鯉が5.6匹泳いで
いて 手をたたくと 舟底から顔を出してくるのでお客様も楽しまれて
いたと思います。
当初は 釣り舟は固定されておらず お客様が動くたび揺れて
いたそうです。船酔いみたいな状態になられるお客様がいたので
しばらくして 釣り舟ベッドは固定されたと聞いております。
鯉はお客様が水の中に煙草を捨てたことが原因で死んでしまいました。
最後の一匹が死んでしまった時 現在のように池の部分を板の間に
改装いたしました。
ただ 創業当時からの壁一面の『御所車』や『竹林』のクロスは
現在もそのままです。若干 傷んでいる箇所もございますが 歴史の
重みというか 風格が感じられます。ここはホームページよりも
実際お部屋をご覧頂くほうがお部屋の良さをわかって頂けるかと思います。
富貴のお部屋の中で 古いクロスが唯一多く残っているお部屋でもあり
今ではあまり見られなくなった「三面鏡」も設置してございます。
富貴にお越し下さったら ぜひご利用して頂きたいお部屋の一つです。
「舟」に鯉がいました。詳しくご説明すると お部屋に池に見立てた
タイル張りの水槽があり そこに釣り舟(布団が敷いてあります)が
浮いておりました。その池に結構肉付きの良い?鯉が5.6匹泳いで
いて 手をたたくと 舟底から顔を出してくるのでお客様も楽しまれて
いたと思います。
当初は 釣り舟は固定されておらず お客様が動くたび揺れて
いたそうです。船酔いみたいな状態になられるお客様がいたので
しばらくして 釣り舟ベッドは固定されたと聞いております。
鯉はお客様が水の中に煙草を捨てたことが原因で死んでしまいました。
最後の一匹が死んでしまった時 現在のように池の部分を板の間に
改装いたしました。
ただ 創業当時からの壁一面の『御所車』や『竹林』のクロスは
現在もそのままです。若干 傷んでいる箇所もございますが 歴史の
重みというか 風格が感じられます。ここはホームページよりも
実際お部屋をご覧頂くほうがお部屋の良さをわかって頂けるかと思います。
富貴のお部屋の中で 古いクロスが唯一多く残っているお部屋でもあり
今ではあまり見られなくなった「三面鏡」も設置してございます。
富貴にお越し下さったら ぜひご利用して頂きたいお部屋の一つです。

スポンサーサイト